事業内容
マーベラス.コープ株式会社は、滋賀県全域や福井県敦賀市などを中心に、建物解体業を行っています。
国・県・地方自治体・建設業関係会社様から一般家庭に至るまで、建物や暮らしに関わる様々な解体工事に対応しています。
木造建屋、RC造建屋、S造建屋等のあらゆる建物を解体しています。手元作業から重機作業までさまざまな現場作業があります。

解体工事
家屋・マンション・店舗・工場・大型施設など、ありとあらゆる建物を解体致します。
特に木造建屋、RC造建屋、S造建屋等がメインとなります。
解体は建物を壊して更地にするだけではありません。
ご近所様への挨拶まわりや騒音対策・粉塵対策など、気をつけるべきポイントが沢山あります。また、気を抜くと事故にも繋がりますので、慎重に作業する必要があります。
コンクリートの建物、木造建物など、丁寧に慎重に解体していきます。

土木工事
建物解体に伴う土木工事も行っています。
コンクリート、土石・木材・鉄材などを使って土木工事をします。

ダンプ・トラックへの積み込み
建物解体や土木工事で発生した土や建材等をダンプやトラックで、処分場などへ運びます。

産業廃棄物収集運搬
建物解体工事に伴ってできた産業廃棄物を収集し、処分場へ運搬します。

滋賀県全域に対応しています!
工事可能エリアは、滋賀県全域を中心に福井県敦賀市などで対応可能です。
ご依頼頂けましたら、遠方でも対応可能ですので、まずは、解体工事内容をお問い合わせの上、ご相談下さい。
安心・安全を一番に心掛けています!
お客様に喜んで頂くことを第一に、安心・安全を心掛け丁寧に解体工事を行っていきます。
また、近隣住民の迷惑にならないよう事前に工事内容を丁寧に説明させて頂き、ご理解頂いた上で、解体工事を実施していきます。
騒音や土煙などが極力出ないよう細心の注意を払って作業して参ります。
プロが見ても、素人が見ても手際の良い安全第一の解体工事をすることが当社のモットーです。

解体作業員の一日の流れ
解体作業員のお仕事はとてもハードで休憩を挟みながら、体力を考えペース配分をするのが重要です。
1日の仕事ボリュームを把握し、本日のスケジュールがきちんと完了するように予定を立てて仕事を進めていきます。
出勤
事務所に集合し、社用車に必要な道具類を積み込み、全員揃ったら出発します。
現地集合の場合もあります。
その日の現場の場所や距離により、出勤時間は変動する場合が多いです。
現場到着・朝礼
朝礼では1日の流れや注意事項等を確認します。
朝礼終了後は体操で体をほぐします。
作業開始
午前の仕事開始です。
夏場は適宜水分補給を行い、熱中症に注意します。
午前中の小休憩
お飲み物を飲んだり、軽食をとったりして小休止します。
集中力を持続させるために大切な休憩です。
約15分休憩を取ります。
作業再開
1日のスケジュールを考えながら、午前中で終わらせないといけない作業が終わるように作業を進めましょう。
昼食
お昼の休憩です。
約1時間充分に休憩を取ります。
昼食を食べます。
作業再開
一日のうちで一番陽射しの強い時間帯であるため、注意力不足による事故に十分注意しながら作業に当たります。
まめな声掛けが必要不可欠です。他の職人さん達としっかりと意思疎通をして、安全に仕事を進めましょう。
午後の小休憩
作業終了前の最後の休憩です。
一日の進捗状況を調整します。
約15分休憩を取ります。
作業終了・片付け
ハードな肉体労働であるため、次の日のことも考えてよほどの事がない限り残業はしません。
日が暮れての作業は危険です。安全第一を心掛けて作業します。
しっかり掃除して、後片付けして作業終了です。
終礼・現場出発
一日の作業の進捗を確認し、次の日に備えます。怪我や事故等があった場合はここで情報を共有し、注意喚起を促します。
社用車に乗り込み帰社、到着後、解散となります。
また、現場により、現場にて解散し直帰する場合もあります。